11月のこと 京都へ-1
京都の東山『ギャラリーはねうさぎ』で開催中の『藤尾まりこ展』に行ってきました!
藤尾さんは、私が夙川短大の学生だった頃、
ビジュアルデザインの研究室で助手をされていた方です。
夏には芦屋のギャラリーで個展されていましたし、年に2回も個展するなんて……
ほんとに尊敬します。

ギャラリーはねうさぎの外観です。
よく見ると、ココになんかいます。入る前からワクワクしますね。

残念ながら、藤尾さんはご不在でした。
かわりに、この子や、

この子が。

おサルと落花生。
絶妙な毒っ気、でもなんか憎めないおサルたち!石粘土で出来ているそうです。
壁面にはアクリルガッシュで描かれた作品が。
いつもはシルクスクリーンが多いのですが、今回は違うようです。
在廊中、偶然に中馬泰文先生が来られました。
1年ぶりか?2年ぶり?ぐらいの再会です。
相変わらす丸メガネがおしゃれ。
夙川を卒業してもう随分たちますが………、あの頃とお変わりなく若々しいです。
『ほな一回 事務所行くわ〜〜』って言ってたけど、ほんまに来られたら焦る……。

↑外から見えてたおサルがこの子です。↑
前からまわって顔を見たら、ものすごい怒り猿でした。

会期は
11/28日の日曜日 17時までです!
お急ぎを!!
『はねうさぎ』の次は、
近所の『京都国立近代美術館』へ
『上村松園展』を見に。
着いてびっくり、休館日でした……。
すごいショックっ!
12/12までやってるみたいなんで、また機会を見て来なあかん。
藤尾さんは、私が夙川短大の学生だった頃、
ビジュアルデザインの研究室で助手をされていた方です。
夏には芦屋のギャラリーで個展されていましたし、年に2回も個展するなんて……
ほんとに尊敬します。

ギャラリーはねうさぎの外観です。
よく見ると、ココになんかいます。入る前からワクワクしますね。

残念ながら、藤尾さんはご不在でした。
かわりに、この子や、

この子が。

おサルと落花生。
絶妙な毒っ気、でもなんか憎めないおサルたち!石粘土で出来ているそうです。
壁面にはアクリルガッシュで描かれた作品が。
いつもはシルクスクリーンが多いのですが、今回は違うようです。
在廊中、偶然に中馬泰文先生が来られました。
1年ぶりか?2年ぶり?ぐらいの再会です。
相変わらす丸メガネがおしゃれ。
夙川を卒業してもう随分たちますが………、あの頃とお変わりなく若々しいです。
『ほな一回 事務所行くわ〜〜』って言ってたけど、ほんまに来られたら焦る……。

↑外から見えてたおサルがこの子です。↑
前からまわって顔を見たら、ものすごい怒り猿でした。

会期は
11/28日の日曜日 17時までです!
お急ぎを!!
『はねうさぎ』の次は、
近所の『京都国立近代美術館』へ
『上村松園展』を見に。
着いてびっくり、休館日でした……。
すごいショックっ!
12/12までやってるみたいなんで、また機会を見て来なあかん。
by tsunenaga-miya
| 2010-11-26 06:55
| 展覧会
illustrator常永美弥
by tsunenaga-miya
++お仕事のご依頼は++
フリーランスのイラストレータです。
お仕事のご依頼は、
下記アドレスまでお願い致します。
t.miya★road.ocn.ne.jp
(お手数ですが、★を@に変えてお送りください)
ホームページはコチラです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
常永美弥イラストHP
+ + + + + +
Copyright ⓒ2010
miya tsunenaga All Rights Reserved.
当ブログで使用している画像およびテキストの無断転載を禁止致します
お仕事のご依頼は、
下記アドレスまでお願い致します。
t.miya★road.ocn.ne.jp
(お手数ですが、★を@に変えてお送りください)
ホームページはコチラです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
常永美弥イラストHP
+ + + + + +
Copyright ⓒ2010
miya tsunenaga All Rights Reserved.
当ブログで使用している画像およびテキストの無断転載を禁止致します
カテゴリ
全体プロフィール
お仕事
展覧会
イラストレーション
日々のこと
その他
ライフログ
最新の記事
お仕事ー47 |
at 2013-04-18 16:24 |
お仕事−46 |
at 2013-04-18 16:07 |
お仕事−45 |
at 2013-04-18 16:04 |
以前の記事
2013年 04月2013年 02月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月