人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お仕事-1

とうとう12月になってしましました。
毎年思っていることですが、今年こそは早めに年賀状にとりかかりたいものです。
がんばろ……。

2010年のお仕事の一部を、少しだけupしました。
どうぞよろしくお願い致します。

---絵本---
お仕事-1_a0162182_3222658.jpg

お仕事-1_a0162182_3225389.jpg



お仕事-1_a0162182_3231564.jpg



お仕事-1_a0162182_3233223.jpg

お仕事-1_a0162182_3235141.jpg



---書籍---

お仕事-1_a0162182_14403694.jpg

お仕事-1_a0162182_14404713.jpg



---パンフレット---
お仕事-1_a0162182_3244563.jpg

お仕事-1_a0162182_3245727.jpg

# by tsunenaga-miya | 2010-12-01 03:25 | お仕事

11月のこと 京都へ-2

気を取り直して、新京極へ移動。
オリジナルの手ぬぐいやら風呂敷やら地下足袋などを売ってるSOUSOUへ。

このお店、去年の夏に京都に来た時に、地図をもっていくのを忘れてしまって、
おぼろげな記憶で歩きに歩いて探しまくったけど、結局わからず、泣く泣く断念した苦い思い出が……

今回はちゃんと地図持参で無事たどり着きました。あーよかったよかった。

お店は4つの建物に別れていて、最初に入ったのが、
伊勢木綿でできた、オリジナルの『てぬぐい』を扱う店舗。

ものすごい種類の柄に、無類の柄好きの私としては、たまりません……。
どれもこれも、いいものがありすぎて、興奮して決めきれず。
とりあえず2枚。
11月のこと 京都へ-2_a0162182_11162832.jpg


オリジナルテキスタイルとオーダー家具の店舗では、
頒布の生地を
11月のこと 京都へ-2_a0162182_7385699.jpg

11月のこと 京都へ-2_a0162182_7431833.jpg

生地のタイトルは『間がさね』


お友達と、お世話になった人へお土産を。
11月のこと 京都へ-2_a0162182_11214893.jpg

包装も可愛いのです。
この包装紙は、和紙かな?凝ってます。
11月のこと 京都へ-2_a0162182_11194549.jpg


ビニールの袋のデザインも素敵ですね。
11月のこと 京都へ-2_a0162182_7495316.jpg


12/12までに『京都国立近代美術館』へ行かないといけないので、そん時にまた寄ろうっと。


11月のこと 京都へ-2_a0162182_7475452.jpg

# by tsunenaga-miya | 2010-11-26 07:50 | 日々のこと

11月のこと 京都へ-1

京都の東山『ギャラリーはねうさぎ』で開催中の『藤尾まりこ展』に行ってきました!

藤尾さんは、私が夙川短大の学生だった頃、
ビジュアルデザインの研究室で助手をされていた方です。

夏には芦屋のギャラリーで個展されていましたし、年に2回も個展するなんて……
ほんとに尊敬します。


11月のこと 京都へ-1_a0162182_6521420.jpg

ギャラリーはねうさぎの外観です。

よく見ると、ココになんかいます。入る前からワクワクしますね。
11月のこと 京都へ-1_a0162182_659128.jpg


残念ながら、藤尾さんはご不在でした。

かわりに、この子や、
11月のこと 京都へ-1_a0162182_7113597.jpg


この子が。
11月のこと 京都へ-1_a0162182_715123.jpg


おサルと落花生。

絶妙な毒っ気、でもなんか憎めないおサルたち!石粘土で出来ているそうです。

壁面にはアクリルガッシュで描かれた作品が。
いつもはシルクスクリーンが多いのですが、今回は違うようです。

在廊中、偶然に中馬泰文先生が来られました。
1年ぶりか?2年ぶり?ぐらいの再会です。

相変わらす丸メガネがおしゃれ。
夙川を卒業してもう随分たちますが………、あの頃とお変わりなく若々しいです。

『ほな一回 事務所行くわ〜〜』って言ってたけど、ほんまに来られたら焦る……。



11月のこと 京都へ-1_a0162182_7304252.jpg

↑外から見えてたおサルがこの子です。↑
前からまわって顔を見たら、ものすごい怒り猿でした。

11月のこと 京都へ-1_a0162182_1132228.jpg

会期は
11/28日の日曜日 17時までです!
お急ぎを!!


『はねうさぎ』の次は、
近所の『京都国立近代美術館』へ
『上村松園展』を見に。

着いてびっくり、休館日でした……。

すごいショックっ!
12/12までやってるみたいなんで、また機会を見て来なあかん。
# by tsunenaga-miya | 2010-11-26 06:55 | 展覧会

10月のこと 流鏑馬神事

大阪天満宮の『流鏑馬神事』を見てきました。
かれこれ10年近くこの近辺にいますが、毎年このような神事が行われているとは
まったく知りませんでした。

室町時代の狩装束を着た若者が、疾走する馬の上から的を弓で打ち破ります。

『射る』のではなく、『打ち破る』のです。
これにはちょっと拍子抜けでした……。

打ち破られた的の破片を、持ち帰ると良い事があるとかで、
見物者の方々は、それを拾うのが目当てで来てたらしい。

そんな事にはまったく気づかず、途中から雨がひどくなってきて、
靴がドロドロ、足がびちょびちょ、いい写真もとれず、ただただ疲れました……。
10月のこと 流鏑馬神事_a0162182_6462599.jpg


10分ほどですべてが終了。

走り終わった後に、馬が大きな糞をボトボトっ!!
それを見物のおばちゃん達が、気づかず踏みまくってるのを横目で見ながら
天満宮を後にしました……。
# by tsunenaga-miya | 2010-11-26 06:49 | 日々のこと

9月のこと

夏の疲れと、仕事が一段落して腑抜け状態に。
ふらふら〜〜とのぞいたキリム売り場でオールドキリムを買ってしまう。

前々からキリムが欲しくて、買うならあそこの店で!っとお目当てのお店があったのに、
そこではなく、たまたま立ち寄ったお店で。しかも大小、2枚も買ってしまう。

なんだろう……気に入って買ったはずなんだが、なんかモヤモヤする。。。
高い買い物をして気が晴れないなんて最悪だ。

9月のこと _a0162182_5301732.jpg


9月のこと _a0162182_5304849.jpg

うーーーーん、やっぱり買い物の後悔は、買い物で補うしかない!!
今度こそは、お目当てのお店でリベンジ!ってまた買うんかいっ……。
これ以上どこに敷くねん……。

9月のこと _a0162182_538220.jpg

久々に友達のウエルカムボードを描きました。ジャッキーおめでとう!お幸せに!
# by tsunenaga-miya | 2010-11-26 05:36 | 日々のこと


illustrator常永美弥


by tsunenaga-miya

プロフィールを見る
更新通知を受け取る

++お仕事のご依頼は++

フリーランスのイラストレータです。
お仕事のご依頼は、
下記アドレスまでお願い致します。

t.miya★road.ocn.ne.jp
(お手数ですが、★を@に変えてお送りください)

ホームページはコチラです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
常永美弥イラストHP

+ + + + + +
Copyright ⓒ2010
miya tsunenaga All Rights Reserved.

当ブログで使用している画像およびテキストの無断転載を禁止致します

カテゴリ

全体
プロフィール
お仕事
展覧会
イラストレーション
日々のこと
その他

ライフログ




























最新の記事

お仕事ー47
at 2013-04-18 16:24
お仕事−46
at 2013-04-18 16:07
お仕事−45
at 2013-04-18 16:04

以前の記事

2013年 04月
2013年 02月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月

ブログパーツ

その他のジャンル